『WEBありばば・伴田良輔 眼の楽園』で作家の伴田良輔先生と対談しました

ミリオン出版の『WEBありばば』というサイトの「伴田良輔 眼の楽園」というコーナで管理人マリア・ガルシア(五十嵐麻理)が作家の伴田良輔先生と対談いたしました。老舗の名店・銀座キャンドルにて。

伴田良輔の眼の楽園vol.3 マリア・ガルシア


対談は06月26日に行われました。当サイトがきっかけで声をかけていただいた、作家の伴田良輔先生がインタビュアーです。博識な先生とのお話があまりに楽しくて、時間を忘れてしゃべりすぎてしまい、後で赤面しつつのたうち回ったり。

絶品の味に感激!


銀座キャンドルの名物・チキンバスケットやコロコロまん丸のハンバーグ、プリプリの生ガキ、焼きたてのアップルパイアラモード……美味しすぎて涙出てくる!

気さくなキャンドルのご主人


店内に飾られた有名スター、芸能人のサインにも圧倒。美味しい料理と温かい雰囲気の店内を満喫しました。ミリオン出版様、伴田先生、キャンドルさん、ありがとうございました。(2007年06月26日)【麻理】

対談(※転載させていただきました)

ゲスト/マリア・ガルシア

マリア・ガルシアさんは「幻想画廊」という名の人気サイトのオーナーである。自らを被写体に、フォトショップを駆使して作り上げた99の幻想画。そのひとつひとつのグラフィックの完成度もさることながら、毎回のテーマに沿って書かれたコラムもまた面白い。どんなキャラクターにも変身できることを保証するような国籍不明の美貌と、ビブリオマニアックな頭脳のとりあわせ。サイト全体には謎解きも組み込まれており、訪れる者は一気にマリア・ガルシアの世界にひきずりこまれる。現在は五十嵐麻理として「日本珍スポット100景」を精力的にアップしている。
伴田先生
伴田先生

2007年7月に自身のHPが900万アクセスを達成したんですよね。

マリア
マリア

「幻想画廊」「デジタルコスプレイヤー・マリア」は3年前に終了しているんですが、今でも観ていただいているようで嬉しいです。新しいシリーズとして「日本珍スポット100景」を、2006年から開始しました。すべてあわせると900万アクセスです。

日本珍スポット100景
日本全国の珍妙・奇妙な観光地・珍スポット(B級スポット・パラダイス)を五十嵐 麻理がレポート。地図・詳細情報つき!
伴田先生
伴田先生

「幻想画廊」が開始2年で最初に100万アクセスになった時は、どうでした?

【100万アクセス企画】幻想画廊・オールナイトニッポン リアル妹とのおしゃべりラジオ
「幻想画廊」を開設して2003年の7月23日で丸2年になりました。おかげさまで、7月1日(火)に100万アクセスを達成しました。2年目の記念と100万アクセス達成の記念を一緒にお祝いできるというのは嬉しい!
マリア
マリア

自分でもびっくりしました。自分の好きなものをコツコツ作ってアップしていただけですから。

伴田先生
伴田先生

本についてのこだわりもかなりですね。小さい頃から本が好きだったんですか。

マリア
マリア

小学校のころから図書館に収蔵されている本を片っ端から全部読んだりしていました。へんな子供だったでしょうね。家では百科事典の全頁読破をしてみたり。

私も百科事典全巻を読破しました!『驚異の百科事典男』(1)
「世界一頭のいい人間になるぞ!」と『ブリタニカ百科事典』全32巻、3万3000ページを読破したA・J・ジェイコブズ、35歳。積み上げると125センチにもなる、65000項目の大百科事典を、来る日も来る日も読み続けた彼の読書日記が『驚異の百科事典男』です。
伴田先生
伴田先生

そうしてビブリオマニアに成長した.。でも本にとどまらず、写真を撮ったり、旅に出たり、全国でオフ会をやったり、とてもアクティブですね。

マリア
マリア

旅は大好きなんです。大学時代に2回、日本を一周しました。

管理人・五十嵐麻理の日本一周旅行の思い出(大学生編)
学生の頃から珍スポット巡りを趣味としています。高校生の時には1ヶ月のぶアメリカ一周バス旅行。大学3年生の夏休みと卒業旅行の2回、クルマで日本一周の珍スポット旅行をしました。
伴田先生
伴田先生
そのフットワークが凄いなあ。腰の重いぼくには考えられない(笑)。ところで今日、「日本珍スポット100景」の取材で上野にあるオリエント工業のショールームへラブドールの取材に行ってきたんですよね。どうでした?
(期間限定)ドールの世界「ヴァニラ画廊 人造乙女博覧会」【東京】
東京銀座のヴァニラ画廊で開催された、人造乙女博覧会。老舗・オリエント工業の超高級ラブドールを間近で鑑賞。まさに天使。オリエント工業ショールムレポと合わせてお読みください。
マリア
マリア

感動しました。買う側だけでなく、作る側の人たちが、本当に人形を愛して大事に大事に扱っているんだなあと。

伴田先生
伴田先生

へえ。

マリア
マリア

結婚することになって、人形をオリエント工業に引き取ってもらう方も多い。それを「里帰り」っていうんだそうです。

伴田先生
伴田先生

いい言葉だね。

マリア
マリア

人形としてじゃなくて、女性として愛してるんですね。お話を聞いているうちにもらい泣きしちゃいましたよ。

伴田先生
伴田先生

もらい泣きねえ……。

マリア
マリア

大切な部分は実際の女性の何倍もいいようにと、精魂込めて作ってあるんだそうです。私、購入する人の気持ちになって指を入れさせてもらってきました(笑)。

伴田先生
伴田先生

ハハハ。

マリア
マリア

女性が人形に負けちゃうんじゃないかって思いますよね。

伴田先生
伴田先生

幻想画廊は今後どうして行くのですか?

マリア
マリア

幻想画廊をはじめたのはもう7年前で、シリーズが終了してから3年たっています。自分の技術的にもかなり進歩しているので、あのときにやったことをふまえて、今度は今の技術で新しいコラージュをやってみようと思っています。

伴田先生
伴田先生

自分を被写体にするのは変わらないんでしょう?

マリア
マリア

はい。モデルさんを雇えないので(笑)。

伴田先生
伴田先生

セルフポートレートとかいう古い呼び名を変えちゃうようなものを作ってほしいですね。自分で写真も撮って、自分を作り込んで、っていうと、自意識が過剰にこちらに迫ってきて、つらい場合があるんですけど、マリアさんの作品は、何かちがうんです。見る側に窓が開かれているというか。それでいて、ちょっと怖いところもある。

マリア
マリア

ありがとうございます。

伴田先生
伴田先生

作者を癒すための写真じゃなくて、見る者を癒してくれるような、強さのある写真なんですね。「日本珍スポット100景」でやってる、ちんこ祭りとかのレポートも、いやはや面白いですよね。女性があれをやるのは画期的。

超リアル過ぎる男根のぼりに仰天!「田縣神社豊年祭」【愛知】
まんこ祭りin犬山市に引き続きちんこ祭りin小牧市にも馳せ参じました。愛知県田縣神社の豊年祭です。通称はへのこまつり、ちんこ祭り。今年も例年通り03月15日に行われました。
マリア
マリア

ああいうテーマのものを書くのは男の人ばかりなので、もっと女が書いてもいいのではないかと。私自身、結構楽しんでます。

マリア
マリア

今日の眼鏡姿、サイトに出ている似顔絵にそっくりですね。「幻想画廊」の中のマリアさんの神秘的な姿と、精力的に珍スポットめぐりをする眼鏡の五十嵐麻理さんのギャップも、また見ものですね。

2007年07月 東京銀座 「キャンドル」にて

【後記】ひょいとどこにでも出かけて、面白いもの、珍奇なるものをあっというまにホームページでレポートする彼女のフットワークは、ネットの時代の新しいスタイルのルポルタージュといえる。彼女が次はどこにあらわれるのか、楽しみなことである。

追記:2014年12月

創業1950年、文豪の三島由紀夫・川端康成、数々の映画俳優・映画女優に愛された銀座キャンドルは、2014年11月に閉店しました。大変残念です。素晴らしい思い出をありがとうございました。

このブログは2001年07月23日開設のサイト「幻想画廊」を2019年にWordpressで移築したものです。この記事は16年前の、2007年08月20日に書かれました。文章の内容を変えずにそのまま転載してあります。リンク切れなど不備もありますが、どうぞご了承くださいませ。

元サイト「幻想画廊」はこちらです。