【700万アクセス企画】リアル年賀状プレゼント2007(元旦に年賀状が100名様に届く企画)

当サイトは2006年10月14日に750万アクセスを達成いたしました。ありがとうございます。今年は「日本珍スポット100景」でプレゼント企画をしたのでやめようと思っていたのですが、やっぱりやります、リアル年賀状プレゼント企画。てへ。

抽選で100名様に描き下ろしのオリジナル年賀状があなたの家の郵便受けに届きます!

よくEmailによるデジタル年賀状が送られたりしますが、この企画では元旦に、あなたの家の郵便受けに「はがきの年賀状」が届きます。だから「バーチャル」でない「リアル年賀状」。管理人マリアの完全自腹で100名分印刷してポストに投函します。今年でもう4年目となります。

【150万アクセス企画】リアル年賀状プレゼント2004(元旦に年賀状が100名様に届く企画)
150万アクセス記念年賀状プレゼント結果発表! 2004年の年賀状はこちらです。皆々様のお幸せを心よりお祈り申し上げます。年賀状が当たった方はおめでとうございます。はずれてしまった方は本当にごめんなさい。当選報告を下さった皆様、ありがとうございました。
【350万アクセス企画】リアル年賀状プレゼント2005(元旦に年賀状が100名様に届く企画)
今年もやりますリアル年賀状。おかげさまで2004年12月の末に350万アクセスを達成しました。抽選で100名様に、マリア・ガルシア描き下ろしのオリジナル年賀状があなたの家の郵便受けに届くというプレゼント企画です。
【500万アクセス企画】リアル年賀状プレゼント2006(元旦に年賀状が100名様に届く企画)
今年もやります、リアル年賀状プレゼント企画。2005年11月1日に500万アクセスを達成いたしました。ありがとうございます。そこでプレゼント企画! 抽選で100名様に描き下ろしのオリジナル年賀状があなたの家の郵便受けに届きます!

2007年リアル年賀状の応募者

今年の応募者は112名様。去年の253名様に比べると半分の応募者でした。ホントは今年は中止の予定だったのですが急遽開催となったこと、またいつもは応募期間が1ヶ月だったのに対して、今回はたった1週間と短かったため、このような結果となりました。でも意外にもたくさんの方に応募していただき、本当にありがとうございました。

2007年の年賀状のデザイン

「えーい、みんなまとめてやっちまいな!!!」

「猪の鹿お蝶」って誰?

今回のデザイン「猪の鹿お蝶」についてちょっと解説。東映映画『不良姐御伝 猪の鹿お蝶』(1973 鈴木則文監督)、『やさぐれ姐御伝 総括リンチ』(1973 石井輝男監督)の全2作シリーズがありますが、今年の年賀状は『不良姐御伝 猪の鹿お蝶』のお蝶をモデルにしています。主演は池玲子とクリスチーナ・リンドバーグ(スウェーデンのポルノ女優です)。

時は明治38年。殺された父の仇を討つために全国を探し歩く、女賭博師・猪の鹿お蝶と国際女スパイの暗躍を描いた、エロティックバイオレンス映画。雪の中、お蝶が肌もあらわに長ドスでバッタバッタと敵を斬り倒す血みどろシーンが見物です。話が破綻しまくっているハチャメチャな内容ですが、ある意味非常に「珍」な映画でもあります。池玲子超カッコイイですよ。

おめでたいお正月に「長ドス」「血みどろ」「バイオレンス」ってのはいかがなものかと思われるかもしれませんね。すみません。でも一度任侠物をやってみたかったのと、「」にちなんだ絵柄が他に思い浮かばなかったのです。「悪縁、悪運、バッサリ斬ります!」ってことでご勘弁。

今年の年賀状の絵柄について「えーい、やっちまいな」とブログに書いたので、メールで「ひょっとして今年は『キル・ビル』?」という予測をいただきました。うーん、はずれ。残念。でも近い!

この映画に登場するクリスチーナ・リンドバーグは『キル・ビル』のエル・ドライバー役の元ネタ『片目と呼ばれた女(Thriller)』のフリッガ役で有名だったりするし、「『不良姐御伝 猪の鹿お蝶』=『キル・ビル』の元ネタ」説もあったりするので、結構つながりはあるのかな。

『不良姐御伝 猪の鹿お蝶』見たくなったでしょ?

ちなみにこの映画、私はアメリカで日本映画マニアの方に見せてもらって知ったのです。日本映画をアメリカ人に教えてもらうなんて情けないことですね。とほほ。

年賀状レポート「リアル年賀状はこうやって作られるよ!」


【1】写真撮影 着付け・ヘアメイク・撮影など全部自分一人でしています。実際に長ドスを持っているんですよ。


【2】画像加工 丁寧にゴミ取りをした後、切り抜きします。花札や牡丹・蝶などを肌に配置して合成。色調補正をして仕上げでーす。


【3】当選者の住所印刷 抽選方法は抽選ソフトの「抽選王」で行いました。住所管理ソフトに当選者の住所・氏名を流し込んで印刷します。


【4】サインの記入 本当は全員にご挨拶を書くべきなのですが、サインだけで申し訳ないです。今年は差出人は「マリア・ガルシア」でなく「五十嵐麻理」にしてみました。今度からこのハンドル使っていきますね。


【5】完成! 応募の際の住所が間違っていなければ、優秀な配達員のみなさんがちゃんと届けてくれるはずです。大丈夫!

個人情報の取り扱いについて

このプレゼント企画の性質上、住所・氏名などをお訊きしますが、個人情報の取り扱いについては以下のようにいたします。

■個人情報の使用目的について

住所・氏名などの個人情報については、年賀状郵送の目的のみに使用させていただきます。

■情報の保管について

第三者が個人情報に不当に触れることがないように厳重に管理します。またこの企画が終了した時点で個人情報は直ちに消去いたします。去年・一昨年当選したかどうかは管理人には分かりませんので、当選は完全に「運」です。

このブログは2001年07月23日開設のサイト「幻想画廊」を2019年にWordpressで移築したものです。この記事は16年前の、2007年01月01日に書かれました。文章の内容を変えずにそのまま転載してあります。リンク切れなど不備もありますが、どうぞご了承くださいませ。

元サイト「幻想画廊」はこちらです。