女性の画像を切り抜きます。切り抜き方はお好きな方法で構いません。
切り抜きの方法については、フォトショップ道場18日目「いろんな切り抜きの方法」で学びましたね。
シールのようなふちどりを作りましょう。【レイヤースタイル→ドロップシャドウ】を選ぶと上のようなウィンドウが開きます。以下のように設定します。
描画モード……通常
色……白(これがふちどりの色になります)
不透明度……100%
距離……0px
スプレッド……100%
サイズ……(ふちどりの線の太さになります)
つまり描画モードを通常にして、色を変更するわけです。
普通ドロップシャドウは影をつけるのに使うんですが、周りをふちどりするためにも使えるんですよ。ふちどりのテクニックはいろいろありますがぜひこの方法も覚えておきましょう。
すると自動的に女性の画像の周りにふちどりができていますね。
※ これは分かりやすいように背景のレイヤーをを緑色に塗っています。
後々のために、このドロップシャドウの設定をコピーしておきます。
【レイヤースタイル→レイヤースタイルをコピー】を選びます。
すると、さきほどのドロップシャドウの描画モードや色などの設定がコピーされます。
これは後で使いますね。
女性のレイヤーを選択している状態で、【レイヤースタイル→レイヤーを作成】を選びます。
するとこのようなウィンドウが出ますが、構わずOKをクリックしてください。
すると、女性のレイヤーの下に、ふちどりしたドロップシャドウのレイヤーが作られました。
この女性のレイヤーと、ドロップシャドウのレイヤーを結合させておきます。
次にシールをはりつける茶色の土台の紙を作りましょう。
【ファイル→新規】で、新規の画像を作ります。
新規レイヤーにこんな感じの色を塗っておきます。
【フィルタ→テクスチャ→テクスチャライザ】を選びます。
テクスチャはお好きなもので構いませんが、ここでは砂岩を選びました。
それぞれの数値をご自由に設定してください。
犬、お皿、蝶などの画像をそれぞれ切り抜き、同じようにふちどりします。
ここで【レイヤースタイル→レイヤースタイルをコピー】を選んだのを思い出しましょう。
切り抜いたモチーフを選択している状態で、【レイヤースタイル→レイヤースタイルをペースト】を選ぶと、自動的に同じふちどりができます。これはらくちん。
文字ツールで打ち込んだ文字も同じようにドロップシャドウを使ってふちどることができます。それぞれのパーツをコピー&ペーストして、お好きな位置、大きさ、角度で配置します。
説明文を書いてみました。落書きする感覚で、自由に書き込みます。
ここで使った文字は、とってもかわいいフォントを配布されている、Teardrops in Aquablue様のあくあフォントです。オススメです。
だいたいの位置が決まったら、ふちどったそれぞれの画像のレイヤー(女性・犬・蝶・お皿、文字)を結合させておきます。
シール風の画像に影をつけます。シール風の画像の結合レイヤーを選択した状態で、【レイヤースタイル→ドロップシャドウ】を選びます。今度は普通に影をつけますので、描画モードはそのままで、お好きな影の濃さ、大きさにしてください。
さあ、完成! 自分のお気に入りの画像をスクラップブックにはりつけるように、自由に作ってみましょう。
おまけ。【レイヤースタイル】には境界線というコマンドもあって、それを使うと簡単に輪郭を作ることができます。
それに加えてドロップシャドウによる境界線の描き方を覚えておくと、左の写真のように、輪郭をずらしたりなどバリエーションが増えますので、ぜひドロップシャドウの別の使い方も覚えておくと便利ですよ。
注意書き
フォトショップは多彩な機能が搭載されているソフトです。この方法は唯一のやり方ではありません。具体例としていくつか加工法をご紹介しますが、他のもっと良いやり方があるかもしれません。あなただけのやりやすい加工法を見つけるためにもいろんなやり方にトライしてみてくださいね。
このブログは2001年07月23日開設のサイト「幻想画廊」を2019年にWordpressで移築したものです。この記事は16年前の、2006年07月23日に書かれました。文章の内容を変えずにそのまま転載してあります。リンク切れなど不備もありますが、どうぞご了承くださいませ。